小学校で覚える、日本地図。
中学受験では、地理の問題で都道府県の地形がよく出てますね。
今日ご紹介する公文式の日本地図パズルは、小学生はもちろん、幼児から簡単に覚えられちゃうから
本当に優れものなんです!!
くもん出版(KUMON PUBLISHING) くもんの日本地図パズル 知育玩具 おもちゃ 5歳以上 KUMON PN-33 | ![]() |
おすすめポイントとしては・・・
- 学年に合わせたステップ
- 小学1年生~低学年向けには都道府県ごとの形に慣れるパズル
- 高学年向けには県名や県庁所在地、県の形と位置を覚える問題付き
- 楽しみながら学べる
- ピースをはめることで「県の形や位置」を視覚的に理解
- パズル感覚でゲームのように取り組める
- 集中力と記憶力アップ
- 手で形を確認するので記憶に残りやすい
- 順番や形を覚えるので空間認識力も育つ
我が家では、保育園時代にこのパズルを購入し、パズルしながらいつの間にか位置を覚えてくれました。位置を覚えた後は、都道府県の絵本を見ながら少しずつ47都道府県と一致させ、授業でお勉強する頃には位置と形はバッチリ頭に入ってました。
嬉しいことに、幼児期に何回もしていたパズルの内容って、しっかり頭に残ってるみたいで、中学生になった今も地形はバッチリです。
キャラクターのパズルも良いけど、このパズルは教養として役立つと思います。
大人とタイムを競っても面白いですよ~
遊びながら学べるのは一番ですね♪



