はじめに
家庭学習のオススメとして、こちらのサイトでも紹介したプリント学習教材【いちぶんのいち】。その【いちぶんのいち】と同じように家庭で出来るプリント学習、【がんばる舎】をご紹介します。
市販のドリルや大手の通信教育もありますが、「できるだけシンプルで、無理なく続けられる教材」を探しているご家庭には、家庭でのプリント学習がおすすめです。
この記事では、それぞれの教材の特徴や違いをわかりやすくご紹介します。
がんばる舎の魅力
- 低価格(月1,000円前後)で続けやすい
- 余計なイラストがなく、シンプルで集中できる紙教材
- 幼児から小学生まで対応
- 親が丸つけをするので、子どもの理解度を一緒に確認できる
- 小学生向けオプション教材『パワーアップ国語』『パワーアップ算数』『理科』『社会』、無学年式教材『くまトレ』などで学力に応じて対応できる
👉 基礎をコツコツ積み上げ、勉強習慣を身につけたいご家庭にぴったりです。
いちぶんのいちの魅力
- 教科書に沿った内容で、授業やテストに直結
- 1日1枚20分程度で取り組める、ちょうどよい分量
- 解説動画や質問サポートがあり、親も教えやすい
- 小学生・中学生向けに特におすすめ
👉 学校の勉強を確実に理解し、テスト対策も意識したいご家庭に向いています。
選び方のポイント
| 比較項 | がんばる舎 | いちぶんのいち |
|---|---|---|
| 月額料金(基本コース) | 約 1,090円/月(幼児〜小学生教材) 受講費 | 幼児版約 830円/月、小学生版約 980円/月、中学生版はさらに高め 受講費 |
| 年払い時の割引 | 年払いを選ぶと割安になるプランあり | 年払いあり。例:年払いで幼児版が約 8,420円/年など |
| 対象学年 | 幼児(2歳〜)〜小学生 | 幼児・小学生・中学生向けコースあり |
| 対応科目 | 国語・算数・英語が基本。理科・社会などはオプションあり。 | 国語・算数が基本。英語・理科・社会等は「教科書対応版」「別冊教材」「オプション」あり。 |
| 教材スタイル | 紙のワーク形式。シンプルで余計な装飾が少ない。 | プリント教材(問題プリント+説明プリント)、シンプル。解説動画サポートあり。 |
| 学習時間・分量の目安 | 無理のない量。毎月届く教材でコツコツ続けるスタイル。 | 「1日1枚 約20分」の学習を想定。 |
| サポート体制 | 添削はない;家庭で丸つけ。オプション教材あり。 | 質問ダイヤルあり。解説動画あり。教科書準拠で使いやすい。 |
- がんばる舎 → 習慣づけ・基礎力強化を重視したい場合
- いちぶんのいち → 教科書準拠・テスト対策を重視したい場合
どちらも大手教材より安価でシンプル。
「家庭学習の第一歩」に取り入れやすいのが魅力です。
補足しておきたいポイント
- がんばる舎は「進級しても料金変わらない」「長く続けやすい価格設計」なのが魅力。
- いちぶんのいちは教科書にリンクした内容が多く、「学校で習う内容とのズレ」が少ない。テスト対策や学校授業のフォローをしたい家庭には向いている。
👉 基礎をコツコツ積み上げ、勉強習慣を身につけたいご家庭にぴったりです。
まとめ
家庭学習での教材選びは大事です。せっかくの家庭学習もプリントを溜めてしまっては意味がありません、実際にお子さんと一緒に選んで、親子で楽しみながらスタートすることが何より成功への秘訣です。
- がんばる舎なら、学習習慣を無理なく身につけられる
- いちぶんのいちなら、学校の授業にしっかりついていける
お子さんの学年や家庭学習の目的に合わせて、ぜひぴったりの教材を選んでみてくださいね!


