こちらのサイトで紹介している知育玩具で、多めとなっているのが「くもんの知育玩具」。
くもんの知育玩具は、東京おもちゃショーでも「KUMON TOY」としてブースも出してるんです!!
おもちゃでありながら、しっかり学びにつながるところが本当に素敵だなって思います。
実際に使ってみて、いいなぁと思う点がたくさんあるので、引き続きこちらのサイトでご紹介していきたいと思います。
1. 公文式学習のノウハウを活かしている
- CMなどでおなじみの公文式。くもんの知育玩具は、公文式の教材研究で積み重ねた「少しずつステップアップ」「くり返し遊びながら力がつく」がおもちゃの中に設計がされています。
- 無理なく、自然に「できた!」の達成感を得やすいのが大きな魅力です。
2. 遊びながら学べる
- パズル、時計、数字・ひらがなカードなど、「遊びの延長」で学べるように作られているので、勉強っぽさを感じにくい。
- 遊びの中で数や文字、形や時間感覚を自然に身につけられます。
3. 成長に合わせた工夫
- 発達段階に合ったレベルが選べるため、「まだ小さい子」から「小学校入学前」まで幅広く対応。
- 同じおもちゃでも「やさしい→むずかしい」へと進められる段階設計が多く、長く使える。
4. 学力の土台をつくる
- 数字・文字・図形感覚・思考力など、将来の学習につながる基礎力を養える。
- 「知ってる」「できる」が積み重なるので、小学校に入ってからの自信にもなります。
5. 安心できる品質
- 子どもが繰り返し使うことを前提に作られているので、丈夫で長持ち。
- シンプルなデザインで、余計な刺激がなく学習に集中しやすい。
6.まとめ
👉 まとめると、くもんの知育玩具は 「楽しく遊ぶ → 自然に学ぶ → 自信がつく」 という流れを大切にしているのが特徴です。そのため「家でできる学びの入り口」としてとてもおすすめです!
実際に使ってみて、本当に良かった!と思える玩具ばかりでした。子どもにとっても親にとっても、遊びの延長で学べるって、すごく嬉しいことですよね。お勉強は嫌だけど、遊びは好き!ってお子さん、多いと思います。子どもが喜んで取り組めるところに着目したところが素晴らしい!!という理由から、くもんの知育玩具が多めとなっておりますが、引き続きこちらのサイトでご紹介させていただきます。
↓こちらでは、くもんの知育玩具が他のおもちゃといっしょにレンタルできちゃいます♪


